アジアンバザール改め、「おまけ編・ワールドバザール」のページも設けました。
何せ世界は広いので、「ワールド」とは言ってもここで紹介できるものはごくごく一部ですが、
アジアとはまた違った雰囲気・色をお楽しみ下さい!!
ここでは中南米諸国のバザールの様子をお伝えします。
![]() |
![]() |
★グアテマラ山間部・チチカステナンゴの家畜市。 定期市の賑わいとは対照的に、広場の隅っこでひっそりと、でも地味に人を集めている。 |
★中米のグアテマラでは古着市を非常に良く見かける。陳列がグチャグチャなので探すのが大変だが、何せ安いので、古着好きな人は一見の価値アリ。 |
![]() |
![]() |
★グアテマラ山間部の定期市。曜日毎に各村で催され、鮮やかな民族衣装を着た先住民族が大挙して押し寄せてくる。とにかく賑やかな雰囲気が楽しい。 | ★グアテマラ山間部では土着の精霊信仰にキリスト教が融合し、独自のお祈りのスタイルを持っている。 教会前には花を売る露店が多く、色鮮やかだ。 |
![]() |
![]() |
★やっぱりアジア的雰囲気のグアテマラの定期市。 マヤ人(先住民族)女性が着ている鮮やかな上着はウイピルと呼ばれる民族衣装である。 |
★アンデスのバザールも主役は先住民族(インディヘナ)の女性達。メルヘンチック(?)な髪型(おさげ姿)と山高帽が特徴的だ。 【ペルー・プーノ】 |
![]() |
![]() |
★活気のあるペルー・リマの旧市街中心部。 周囲には市場や中華街もあって一日中賑やかだ。 |
★熱帯アジア的な雰囲気の漂うペルー北部・アマゾン川流域のイキトス。三輪タクシーもアジア的だ。 |
![]() |
![]() |
★水産大国チリの市場では魚介類が非常に豊富。 もちろん食事もシーフード料理がオススメ! |
★賑やかなラパス中心部。標高4000m近い場所に、こんな栄えた街があるというのもすごい話だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
★アジア的な雰囲気の漂うグアテマラの市場。中米の先住民族であるマヤ人は、元々アジア系の血を引いている。 | ★これもアジア色の濃いグアテマラの古都・アンティグアの市場。行き交う人々の華やかな民族衣装が特徴的。 | ★頭に籠を載せて歩く市場の女性達。 アジア同様、グアテマラでも市場の主役は女性達だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
★人々でごった返すグアテマラ・ソロラの定期市。グアテマラでは曜日を合わせて、是非定期市へ行くべきだ! | ★グアテマラ・チチカステナンゴの定期市。教会を中心に、広範囲に無数の店が出て、とにかく賑やかだ。 | ★ペルー・クスコの肉市場。この辺りもアジア的な雰囲気が漂う。南米の先住民族もアジア系の血を引くそうだ。 |